このブログについて

自己紹介

小学校から高校まで(いずれも弱小チーム所属)サッカー部で大学以降も草サッカーを続けています。(30代からもっぱらフットサルのみ)

高校3年の時にJリーグがスタート。サッカー部のキャプテンが応募したチケットが当たって開幕の試合を国立競技場に観に行きました。その頃(厳密にはもうちょっと前)からサッカー観戦も大好きです。

何十年とサッカーを観ているのに未だに戦術とかわからないので日記の域を出ない投稿ばかりですが、このブログではサッカーの試合観戦の投稿をしています(昔の投稿では自身の草サッカーも投稿してました)。

2021年から仕事でイタリアのトリノに住むことになったのでそれからはユベントスとトリノFCを追いかけていますが、Jリーグではずっと浦和レッズを応援しています。

※2025年追記。転勤で2025年からドイツのフランクフルトに引っ越しましたので、ユベントスとトリノFCの投稿は減ります。アイントラハト・フランクフルトの投稿が増えるかもしれません。セリエAからブンデスリーガに移籍でございます。


〜2008:東京に住んでいたのでレッズを中心にトヨタカップ、キリンカップ等日本代表の試合もよく観に行きました。
2008〜2021:京都に引っ越してからはレッズはアウェイの試合中心。たまにサンガの試合も。
2021〜:トリノに引っ越し。ユベントス、トリノFCを中心にたまに他の欧州の試合を観戦。
2025〜:フランクフルトに引っ越し。ブンデスリーガの観戦が増える?

観戦履歴(2025年3月時点)

主なチーム別観戦履歴
浦和レッズ:125試合, 56勝, 28分, 41敗. 181得点, 145失点
日本代表:21試合,11勝, 3分, 7敗. 38得点, 19失点
ユベントス:58試合,32勝, 18分, 8敗. 85得点, 43失点
トリノFC:26試合,7勝, 8分, 11敗. 17得点, 26失点

主な大会別観戦数
代表チーム
ワールドカップ 10試合
ワールドカップアジア予選 8試合
EURO 4試合
キリンカップなどの親善試合 12試合

クラブチーム国際試合
チャンピオンズリーグ 10試合
ヨーロッパリーグ 2試合
トヨタカップ/クラブワールドカップ 11試合
アジアチャンピオンズリーグ 7試合

クラブチームリーグ戦
J1リーグ 114試合
J2リーグ 6試合
Kリーグ 1試合
セリエA 73試合
ブンデスリーガ 2試合
プレミアリーグ 1試合
フランスリーグ・アン 2試合

クラブチームカップ戦
天皇杯 2試合
コッパイタリア 1試合
コパデルレイ 1試合
ナビスコカップ(ルヴァンカップ) 14試合

その他
引退試合 4試合

観戦した重要な試合
1位:1997年11月16日  フランスワールドカップアジア予選 日本 対 イラン
2位:1993年5月15日 Jリーグ開幕戦 ヴェルディ川崎 対 横浜マリノス
3位:2003年5月28日 チャンピオンズリーグ決勝 ACミラン 対 ユベントス
4位:2007年11月14日 ACL決勝 浦和レッズ 対 セパハン
5位:2003年11月3日  ナビスコカップ決勝 浦和レッズ 対 鹿島アントラーズ
6位:2006年12月2日 Jリーグ最終節 浦和レッズ 対 ガンバ大阪
7位:2006年6月22日 ドイツワールドカップ 日本 対 ブラジル
8位:2018年6月24日 ロシアワールドカップ 日本 対 セネガル
9位:2007年12月13日 クラブワールドカップ準決勝 浦和レッズ 対 ACミラン
10位:2004年7月1日 EURO2004準決勝 ポルトガル 対 オランダ

スタジアム試合観戦数
1位:埼玉スタジアム 61試合
2位:ユベントススタジアム(イタリア:トリノ) 56試合
3位:国立競技場(旧)32試合
4位:オリンピコ グランデ トリノ(イタリア:トリノ) 23試合
5位:横浜国際総合競技場(日産スタジアム) 18試合
6位:ノエビアスタジアム神戸 13試合
7位:西京極陸上競技場 10試合
8位:駒場スタジアム 9試合
8位:長居競技場 9試合
10位:吹田スタジアム(パナスタ) 7試合
11位:味の素スタジアム 6試合
12位:万博記念競技場 5試合
13位:サンシーロスタジアム(イタリア:ミラノ) 4試合
14位:日本平スタジアム 3試合
14位:トヨタスタジアム 3試合
16位:鹿島サッカースタジアム 2試合
16位:新潟スタジアム 2試合
16位:サンガスタジアム 2試合
16位:Deutsche Bank Park(ドイツ:フランクフルト) 2試合
以下1試合
宮城スタジアム
フクダ電子アリーナ
日立柏サッカー場
等々力陸上競技場
三ツ沢陸上競技場
ヤマハスタジアム
名古屋市瑞穂陸上競技場
広島ビッグアーチ
鳥栖スタジアム
大分ドーム
GEWISS STADIUM(イタリア:ベルガモ)
MAPEI STADIUM(イタリア:レッジョ・エミリア)
STADIO RENATO DALL’ARA(イタリア:ボローニャ)
STADIO LUIGI FERRARIS(イタリア:ジェノヴァ)
Old Trafford(イングランド:マンチェスター)
St Mary’s STADIUM(イングランド:サウサンプトン)
ソウルワールドカップスタジアム(韓国:ソウル)
Brondby Stadium(デンマーク:コペンハーゲン)
Arena AufSchalke(ドイツ:ゲルゼンキルヘン)
RheinEnergie Stadion(ドイツ:ケルン)
Westfalen stadion(ドイツ:ドルトムント)
Franken Stadion(ドイツ:ニュルンベルグ)
Olympiastadion(ドイツ:ベルリン)
Luzhniki Stadium(ロシア:モスクワ)
Ekaterinburg Arena(ロシア:エカテリンブルク)
Estadio do Dragao(ポルトガル:ポルト)
Estadio Jose Alvalade(ポルトガル:リスボン)
Larkin Stadium(マレーシア:ジョホールバル)
Stade Louis II(モナコ:モナコ)
Volgograd Arena(ロシア:ヴォルゴグラード)
Luzhniki Stadium(ロシア:モスクワ)
Ekaterinburg Arena(ロシア:エカテリンブルク)

観戦した試合での得点ランキング

1位:ワシントン 35点
2位:田中達也 18点
3位:エメルソン 17点
4位:田中マルクス闘莉王 15点
5位:ヴラオビッチ 14点
6位:三浦知良 13点
7位:ポンテ 12点
8位:ラビオ 9点
9位:三都主アレサンドロ 8点
10位:ミリク、小野伸二、長谷部誠、高原直泰、永井雄一郎 7点
15位:山瀬功治、山田暢久 、ケーン6点
18位:ガッティ、マッケニー、阿部勇樹、堀之内聖 他3人 5点
25位:ボヌッチ、遠藤保仁、大久保嘉人、岡野雅行、中山雅史、中村憲剛、他3人 4点

リンク
Flashscore.co.jp(https://www.flashscore.co.jp/)
https://triptraveljourney.me/(別途運営している旅行ブログです)

Share this: